簿記知識ゼロから独学で3級・2級合格!
その後1級に余裕で撃沈!
あやふやな論点を整理するために
勉強の記録をしていきます。
本ページはプロモーションが含まれています。

小切手
他人振出小切手→現金
先日付小切手→受取手形
自己振出小切手→当座預金
※小切手を扱ったことがないのでイメージつかみづらい!
現金過不足
○期中に現金過不足が発生
→「現金過不足」勘定に計上(仮勘定)
→原因判明したものは正しい勘定に振り替える。
→原因判明しないものは決算整理仕訳で「雑損」「雑益」勘定に振り替える。
○決算日に現金過不足が発生
→決算整理仕訳で「雑損」「雑益」勘定を計上する。
※「現金過不足」勘定は出てこない!
定期預金
一年基準に基づき長短分類をする。
○決算日の翌日から起算して1年以内に満期が到来する額
→B/S「現金及び預金」(流動資産)
○決算日の翌日から起算して1年を超えて満期が到来する額
→B/S「長期性預金」(固定資産・投資その他の資産)
まとめ
問題の初めに出てくる。
初めからつまずきたくない。
意外と難しいイメージ!
総合問題を何回も解いて慣れていきたい!

【住民税クエスト】は2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)が攻略しています。
ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)の勉強をして理解を深めることは、
ライフプランニング・保険・株式投資・税金・不動産・贈与・相続など、人生の様々な場面で役に立ち、自分のためになることばかりです。
特に仕事で必要なくても、ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)の資格取得はおすすめです。
コメント