簿記

有形固定資産

簿記知識ゼロから独学で3級・2級合格!その後1級に余裕で撃沈!あやふやな論点を整理するために勉強の記録をしていきます。 本ページはプロモーションが含まれています。取得原価・取得原価=購入代価+付随費用(-値引額)・買換え→下取価額が時価(公...
簿記

現金預金

簿記知識ゼロから独学で3級・2級合格!その後1級に余裕で撃沈!あやふやな論点を整理するために勉強の記録をしていきます。 本ページはプロモーションが含まれています。小切手他人振出小切手→現金先日付小切手→受取手形自己振出小切手→当座預金 ※小...
簿記

簿記の全体像

簿記知識ゼロから独学で3級・2級合格!その後1級に余裕で撃沈!あやふやな論点を整理するために勉強の記録をしていきます。 本ページはプロモーションが含まれています。再振替仕訳再振替仕訳→経過勘定を収益・費用に戻す経過勘定→未収収益・未払費用・...
節税

【令和6年6月版】ふるさと納税したのに住民税が安くなっていない原因はコレ!安くなっていても必ず確認!

お礼の品をもらって、税金も安くなっちゃうふるさと納税!(寄附金税額控除)必ず確認するのはいつもどおり!令和6年6月の住民税は本人と扶養家族ひとりにつき、1万円の減税が実施されます。いつもより安くなっていても必ず確認しよう! 2級ファイナンシ...
節税

6月は住民税を答え合わせ!ふるさと納税→寄附金税額控除を確認!

ふるさと納税で寄附をしたときふるさと納税のサイトなどで上限額を確認したうえで寄附金の額を検討したことと思います。住民税が決定された今、恐る恐る確認してみましょう。 2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)が、住民税を中心とした視点か...
副業

【サラリーマンの確定申告】副業の所得は申告するべき?確定申告?住民税申告?

副業の所得があるけれどどうすればいいの? 「確定申告」または「住民税申告」申告期限は3月15日!急げ!2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)が、住民税を中心とした視点から攻略していきます。本ページはプロモーションが含まれています。...
確定申告

【サラリーマンの確定申告】ふるさと納税(寄附金控除)の注意点!確定申告をするときはワンストップ特例制度分の申告も忘れずに!

ふるさと納税のワンストップ特例制度の申請をした。確定申告で医療費控除の申告をしたい。2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)が、住民税を中心とした視点から攻略していきます。本ページはプロモーションが含まれています。ふるさと納税のワン...
確定申告

【サラリーマンの確定申告】上場株式の配当所得を申告するかどうか。住民税の申告不要制度は令和4年分の確定申告まで!

上場株式の配当金を受け取ったけど確定申告しなくてはいけないの?2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)が、住民税を中心とした視点から攻略していきます。本ページはプロモーションが含まれています。配当所得の課税関係配当所得の課税関係は複...
確定申告

【確定申告】スマホとマイナンバーカードでe-Tax(イータックス)→送信までの流れをシンプルに解説!

e-Tax(イータックス)で確定申告!簡単になったとはいうけれど…いざ挑戦してみるとやっぱりややこしい。申告の内容はいろいろなパターンがあって複雑。送信までの流れを、なるべく簡単にわかりやすく解説します。 2級ファイナンシャル・プランニング...
確定申告

【スマホで確定申告】e-Tax(イータックス)ログインするまでが難しい!シンプルなルートを記録しておきます。

e-Tax(イータックス)で確定申告!簡単になったとはいうけれど…いざ挑戦してみるとやっぱりややこしい。申告の内容はいろいろなパターンがあって複雑。とりあえずログインするまでの基本的な道順を確認します。 2級ファイナンシャル・プランニング技...