【ライフプラン】サラリーマン40代の資産形成(老後資金もそろそろ考える…)

40代~老後資金を考えてもいい時期。

どの年代でも、

お金を貯めるんだ!

普通預金、定期預金、株式、投資信託、国債、債券、暗号資産、FX、個人年金、学資保険

NISA?、つみたてNISA?、iDeCo?

2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)が、住民税を中心とした視点から攻略していきます。本ページはプロモーションが含まれています。

この時期はこんな感じ

サラリーマン生活も40代になり、

収入もある程度高い水準になってきました。

こどものいる家庭では、教育費が多くなる時期でしょうか。

マイホームのあるひとは、住宅ローン

それぞれの道を歩んでいることと思います。

 

20代~30代に「つみたてNISA」で資産形成をしてきたひとも多いでしょう。

40代では老後資金を見据えた資産運用について考えていきたいと思います。

 

20代のライフプランはこちらから

 

40代~何かと支出の多いこの時期に、

なんとかお金をしぼり出し、

お金を貯める習慣を継続していきましょう。

資産形成の選択肢

国が勧める

つみたてNISA(ニーサ・少額投資非課税制度)

iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)

をベースに検討していきます。

どちらも、積み立てでの投資信託がメインで、運用益が非課税となる制度です。


「つみたてNISA」の主な特徴

・年間投資の限度額は40万円

いつでも引き出せる

・勤務先に知られない


「iDeCo」の主な特徴

・そもそも老後のための年金制度

・掛金の限度額は、勤務先の年金制度などによって異なる

掛金の全額が、所得税と住民税の所得控除

60歳まで資金を引き出せない

・勤務先を通して手続きが必要


それぞれ、メリット・デメリットと考えられるようなことがあります。

 

まとめ→わたしはこうする。

決められません!

というのは、「iDeCo」は老後資金を貯める目的の制度ですが、

iDeCoのメリットを最大限生かすには、

条件が必要だからです。

なので、条件に当てはまるケースであれば「iDeCo」の選択となります。


条件は、ずばり!

「所得控除の節税効果を最大限受けられること」


iDeCoの節税効果はすごいです。

収入などによって違いますが、

・所得税で年間掛金の5~20%くらい

・住民税で年間掛金の10%

1年で掛金の30%の節税効果→年30%の運用益と同じ状態です。しかも確定で!

しかし、節税効果を得るには、そもそも所得税・住民税が発生していなければなりません。

ということは、60歳まで勤務して、一定以上の収入があることが必要となります。

また、住宅ローン控除がある場合は、所得税がある程度減額になってしまうので、iDeCoによる節税効果が薄くなるケースが多いので注意が必要です。節税効果が薄くなってもiDeCoの選択もありです。

※資金に余裕があれば、「つみたてNISA」と「iDeCo」の併用も可能です。


どの年代でも、

お金を貯める

お金を貯める習慣を身につけるのは、

とても大切です。

 

老後資金のためにiDeCoを選択しようとするときは、

60歳まで資金を引き出せないことを念頭に、

所得控除の節税効果を検討したうえで判断しましょう。

iDeCoの受け取りには10年の加入期間が必要なので、老後資金の検討は40代です。

 

40代は、「iDeCoを検討」にチャレンジしてクエストクリアです。

 

【住民税クエスト】は2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)が攻略しています。

ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)の勉強をして理解を深めることは、

ライフプランニング保険株式投資税金不動産贈与相続など、人生の様々な場面で役に立ち、自分のためになることばかりです。

特に仕事で必要なくても、ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)の資格取得はおすすめです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました